

【悠久荘では】
介護老人保健施設として、介護を必要とする高齢者の方々に対し、医療、看護、介護、及び、機能訓練や生活上のサービスを提供していくことで、利用者様が少しでも自立した日常生活が送れるように、また、再びご家庭で生活が出来るように支援いたします。開放的な空間と明るい雰囲気の中で利用者の皆様やご家族の皆様、そして地域の方々との結びつきを大切にしていきます。
【こちらです】
「スーパーセンターアマノ御所野店」さまの近所です。その他、最寄りには「イオン御所野店」さまもあり、国道13号線や秋田道秋田南インターの近くでもあります。住宅街に接した静かな環境の中に立地しています。
( こちらの地図をご覧ください )
現在当施設では 入所者 を募集しております。ショートステイのご利用にも対応いたします。お気軽にご相談下さい。
お問い合わせは、悠久荘代表電話番号: 018-892-7800 までどうぞ。
※当施設ではスタッフを募集しています。こちら をご覧ください。
当法人の理念 ( こちら ) のもと、私たちは「当事者意識」を大切にした組織の一員として 「楽しく ・ 誇りをもって ・ 人に貢献する」 専門職集団を目指しています。 |

【施設長 の 交代に就きまして】
本年4月、当施設の施設長がこれまでの「佐藤 敬悦」医師 から 「清水 徹男」 医師に交代となりました。皆さまよろしくお願いいたします。
【新型コロナウイルス感染症対策につきまして】
令和 5年 5月になりました。5月8日には新型コロナ感染症の感染法上の分類を現在の2類からインフルエンザと同等の5類に変更になりました。
感染法上の分類が変わっても、新型コロナウイルスによる感染症の感染性の高さ、高齢者や基礎疾患を有する人が重症化しやすいこと、また、年に数回の流行の可能性があり、新たな変異株も出現する可能性も残されたままであることは変わりありません。一方で人の往来が活発化することで、医療・福祉施設の外部環境は感染リスクがより高くなるといえます。
当施設は介護老人保健施設ゆえ感染時に重症化しやすいご高齢で基礎疾患を抱えた入所者の方も多く、また、認知機能の影響から、自ら理解して感染防止の行動がとりにくい方も少なからずいらっしゃることから、感染症の持ち込みを防ぐことが大切になります。
新型コロナウイルスの感染が広がり始めた当初から、同感染症の50%は無症状感染者からの伝播であるとされていました。昨年8月の当施設でのクラスター発生時の利用者・職員の検査結果からは無症状で検査陽性となった割合は57%でした。このことからも、少なからぬ感染者が無自覚にウイルスを広める可能性と、そこに気づかずにいることで感染範囲を著しく拡大させる可能性を実感いたしました。
今後も、ワクチン接種の有無に関わらずウイルスを保有した外部からの訪問の方や職員が無症状・無自覚のままウイルスを施設内に持ち込んでしまうリスクは看過できず、施設内・外での職員の感染対策に今一度注意喚起するとともに、入所者さまの外出や面会には一定の配慮が必要と考えています。
なお、現在既に、マスク着用については個人の判断に任される事が国の方針として示されていますが、当施設では感染時の重症化リスクが高い高齢者が多く入所されていること、また、疾患の性質上、感染予防的対応の理解が困難な場合もあり、これまで同様当施設来設時はマスクの着用をお願いいたします。
以上につきまして、どうか皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
■ ■
【当施設でR4年8月に発生した 新型コロナ感染症クラスター につきまして】
令和4年7月以来全国的に新型コロナウイルス感染第7波が全国で猛威を振るいました。当施設でも8/4に入所者のお一人が新型コロナ感染症陽性と判明し、その後入所者27名の方々、職員14名の感染に至りましたが、施設内発症22日目で入所者の感染療養解除、27日目にはクラスターとしての対応は終了となりました。お一人目の発症から4日間の間に入所者20人が発症、その後発症者数は減少し、概ね初期の段階で感染の拡大を抑制できたものと考えています。ただし、今回のクラスターの経過の中で3人の利用者の方々が亡くなられており、亡くなられた3名の方々には心よりお悔やみを申しあげますとともに、御家族の皆様が大変苦しい思いをされたことに深くお詫び申し上げます。このような事態に陥った事は私どもにとりましても心痛の極みであります。今回の施設内での感染から学び、感染リスクについての意識を新たにし、感染対策を継続していきたいと考えております。
各種お問い合わせは、
悠久荘代表電話番号: 018-892-7800 までどうぞ。
・ ・ 施設を写真で紹介いたします ・ ・


・ ・ ・施設内の紹介・ ・ ・
在宅で過ごされてきた方が心身の変化で普段の生活で困難を伴うようになったり、また、心身の不調で入院治療を経て在宅に戻るに当たってのリハビリの場として、もちろん、心身の変化から重度の介護を必要としている方の生活を支える場としても機能していくべく職員一同で頑張っております。
【施設玄関】

【館内廊下】

【食堂ホール】

【食堂ホールから見た中庭】

【リハビリ室】
居室は、個室から4名室まで6つのタイプがあります。
一部のタイプを写真で紹介致します。

【トイレ付個室】

【2人室・トイレ無】

【4人室・トイレ無】
各種お問い合わせは、
悠久荘代表電話番号: 018-892-7800 までどうぞ。
※当施設ではスタッフを募集しています。
こちら をご覧ください
【私たちと一緒に働きませんか - 職員募集- 】
現在 悠久荘では、各職を募集しています。看護職、介護福祉士、資格をお持ちでない方による看護・介護補助、事務職など募集しております。是非ともハローワークにお問い合わせください。もしくは
電話 018-892-7800 (悠久荘代表) にてお問い合わせください。ご連絡をお待ちいたしております。
最終更新日 2023年5月11日
Copyright (C) 2007-2023 医療法人三愛会・介護老人保健施設 悠久荘 All rights reserved.
|